【Cmaj7の時にEm7を弾く理由】ジャズギターアドリブ理論|ツーファイブフレーズ/解説付きTAB譜あり | Jazz Guitar Tribe

【Cmaj7の時にEm7を弾く理由】ジャズギターアドリブ理論|ツーファイブフレーズ/解説付きTAB譜あり

ジャズ理論

今回は、Cmaj7の上でEm7を弾く理由について解説しました。

オーソドックスなスタイルから抜け出したい人や、アドリブがマンネリ化してきた人、コンテンポラリーな要素を加えたい人などにおすすめの理論です。

是非参考にしてみて下さい。

 

【Cmaj7の時にEm7を弾く理由】ジャズギターアドリブ理論|ツーファイブフレーズ/解説付きTAB譜あり

 

Cmaj7の時にEm7のコードトーンを弾く理由

今回は、「Cmaj7の時にEm7のコードトーンを弾く理由」について解説していきます。

結論から言うと、

Cmaj7の時にEm7のコードトーンを弾くと、Cmaj7(9)の響きが得られるからです。

 

では詳しく説明していきますね。

 

まず、Cmaj7のコードトーンを確認しましょう。

Cmaj7のコードトーンは、C,E,G,Bの4つです。

 

続いてEm7のコードトーンを見てみましょう。

Em7のコードトーンは、E,G,B,Dの4つです。

 

この2つのコードトーンは、E,G,Bの部分が共通しています。

そして、ポイントとなるのは、Em7のコードトーンの7thの音である「D」が、Cmaj7の9thの機能を持っていること、です。

 

Em7目線だと7th、Cmaj7目線になると9thになる、ということです。

 

アドリブに取り入れる場合は、Em7のコードトーンを弾くようにして下さい。

決して、Cmaj7をEm7というコードに置き換える、という訳ではないです。

伴奏として鳴っているのはCmaj7ですが、その上で純粋なEm7のコードトーンを鳴らすことで、Cmaj7(9)の響きを作る事ができる、という訳です。

 

では、ギターで弾く場合のポジションを確認しておきましょう。

以下の2つのポジションは必ず覚えて下さい。

  • 5弦ルート

  • 6弦ルート

 

Cmaj7のコードが鳴っている時に、このEm7のコードトーンを使ってアドリブをしてみましょう。

前回の動画で紹介した、「Dm7の時にFmaj7を弾く」という理論と併せて、Dm7-G7-Cmaj7というツーファイブ上でフレージングした例を紹介しておきます。

 

少しコンテンポラリーな雰囲気になっているのが分かりましたか?

今回のように、元のコードとは別のコードの響きを重ねることで、浮遊間のあるサウンドを作り出す事ができるのです。

 

Cmaj7の上でEm7を弾くという事例の場合は、9thのテンションだけが加わる形ですが、上に乗せるコードによっては、もっとアウト感のあるサウンドを作り出すことも可能です。

他の事例については、また別の動画/記事で解説したいと思います。

 

今回は、「Cmaj7の時にEm7のコードトーンを弾く理由」というお話でした。

コメント