酒バラのEb7はどうやって弾く?【後編】コードトーンやトライアドを使ってアドリブする方法【ジャズギターアドリブ】 | Jazz Guitar Tribe

酒バラのEb7はどうやって弾く?【後編】コードトーンやトライアドを使ってアドリブする方法【ジャズギターアドリブ】

アドリブの思考・練習方法

【「酒バラ」のEb7をどうやって弾く?】の後編となります。

アッパーストラクチャートライアドや、別のコードトーンを想定して弾く方法やアイデアを解説していきます。

酒バラのEb7はどうやって弾く?【後編】コードトーンやトライアドを使ってアドリブする方法【ジャズギターアドリブ】

 

A7と仮定して弾く

前編でも解説しましたが、裏コードの「Eb7」をオモテに戻して「A7」として弾く場合は、Aのオルタードを使います。

スケールとして弾いても良いですが、個人的にはオルタードフレーズを弾くのがおすすめです。

例えばこんな感じ。

ここでのポイントは、「Eb」の音を使っていないこと。

実は、Eb7だけど、Ebの音を弾くとアウトして聞こえてしまうんですね。僕自身の考えですが、インサイドに弾きたいなら、「Eb」の音は使わずにフレージングした方が綺麗にサウンドします。

「Eb」の音自体がアウトしているので、その音はベーシストに任せましょう。

なので、A7に戻してオルタードスケールを弾くと言っても、#11thであるEbの音はあまり使わないことが多いです。

とにかく、綺麗にサウンドさせたいならEbの音は省いた方が良いというのがポイントですね。

 

Bbのメロディックマイナーを弾く

なぜBbのメロディックマイナースケールなのか、それは、

A7のオルタード=Bbメロディックマイナー

だからです。

この場合は、先ほどのA7のフレーズっぽく弾くよりも、スケールとして弾く感じが強くなるので、フレーズを“弾いている感”が出にくいのがポイント。

注意点は、

  • 使うべき音
  • 使うとEb7を表現できる音

を通ること。

ここで必ず使いたいのは、「Db」の音です。

キーFの酒バラでは、Dbの音はノンダイアトニックな音なので、この「Db」の音がEb7の時の特徴音となるのです。

 

Eb7というコードを見て、すぐにBbメロディックマイナーが思い浮かばないという場合には、それを導き出す方法を覚えましょう。

メロディックマイナーに変換する考え方

結論から言うと、

そのセブンスコードとツーファイブを成す「ツー」の方のメロディックマイナーを弾く

です。

この場合、Eb7とツーファイブを構成するのが「Bb」だから(Bbm7-Eb7)、Bbのメロディックマイナーを弾くという感じです。

  • Db7なら「Ab」
  • Gb7なら「Db」
  • Bb7なら「F」

となります。

コンテンポラリー寄りなサウンドで弾きたい場合はメロディックマイナーがおすすめです。オルタードフレーズよりもコンテンポラリー感が強くなります。

 

アッパーストラクチャートライアドで弾く

アッパーストラクチャートライアドというのは、そのコードの上に、別のトライアドを乗せるという考え方です。

例えば、Cmaj7というコードの上でEmを弾いたり、Amを弾いたりするような感じ。

ここでは、Ebのリディアンb7というスケールから派生するトライアドを使います。

まずは、Ebのリディアンb7のダイアトニックコードを書き出して、

その中から良いサウンドがするもの(しそうなもの)を選びます。

ここでは、丸で囲ってあるものが僕のオススメです。

また、トライアドではなく4和音のコードトーンでも同じ考え方で弾くことができます。

ここでもオススメは青丸で囲っているモノですが、その理由は2つ。

まずは、

  • リディアンの特徴音である#11th(A音)が含まれていること
  • キーFから見てノンダイアトニック音である7th(Db音)が含まれていること

この2つの条件を両方、または片方だけでも当てはまるものを使うのが良いでしょう。

2つの条件を満たしている「Bbmmaj7」と「Dbmaj7#5」は、裏コードである「Eb7」の特徴を捉えることが出来るベストな選択となります。

 

おすすめトライアドとコードトーンのポジション

では、オススメのトライアドと4和音のコードトーンのポジションをダイアグラムで紹介します。

トライアドの場合

・F/Eb(Ebの上でFのトライアドを弾く)

構成音:F(9th)、A( #11th)、C(13th)

 

・Bbm/Eb(Ebの上でBbmのトライアドを弾く)

構成音:Bb(5th)、Db(b7th)、F(9th)

 

・Dbaug/Eb(Ebの上でDbaugのトライアドを弾く)

構成音:Db(b7th)、F(9th)、A( #11th)

 

4和音のコードトーンの場合

まずは5弦のEbをルートとして見た場合のポジションから紹介します。

・Gm7b5/Eb

構成音:G(3rd)、Bb(5th)、Db(b7th)、F(9th)

 

・Bbmmaj7/Eb

構成音:Bb(5th)、Db(b7th)、F(9th)、A(#11th)

 

・Dbmaj7(#5)/Eb

構成音:Db(b7th)、F(9th)、A(#11th)、C(13th)

 

ちなみに、各コードトーンのポジションは以下の通りです。

・Gm7b5

 

・Bbmmaj7

 

・Dbmaj7#5

 

ということで、

これらのトライアドやコードトーンをEb7の時に弾くと綺麗に合います。

酒バラのEb7は1小節しかないので、コードトーンやトライアドをそのまま弾くだけでも十分フレーズとして成立します。

下手にフレーズを仕込むより自然にアドリブ感が出せるのでおすすめです。

 

まとめ

酒バラの2小節目の「Eb7」の弾き方について、

  • 理論:代理コードとして解釈する
  • 実践:おすすめフレーズやアイデア

の2回に分けて解説しました。

アドリブの時は、以下のアイデアがオススメ。

  • A7と仮定して弾く(オルタード)
  • Bbメロディックマイナーを意識して弾く
  • アッパーストラクチャートライアドやコードトーンで弾く

 

因みに、2小節目以外にも、8小節目にもEb7が出てきますが、ここも全く同じ理論で考えてOKです(その前のBbm7は、RelatedⅡm7として考えて、ドリアンで弾く)。

今回は「酒バラ」を題材にして解説しましたが、キーFの曲に出てくる「Eb7」は基本的に同じ考え方でOK。他の曲にもぜひ応用してみてください!

 

コメント