今回は、「セカンダリードミナントについて理解する」ということで解説して行きたいと思います。
ドミナントモーションを理解していることが前提となるので、もしドミナントモーションが分からない人は、まず以下の記事をご覧ください。
ドミナントについての確認しておく
まずは、ドミナントコードについて確認しておきましょう。
ドミナントとは?
3rdと7thの関係のことをトライトーンといい、トライトーンを含むコードをドミナントコードと呼美ます。
簡単に言うと、セブンスコードのことを、ドミナントだと思ってOKです。メジャースケールのダイアトニックにおいては、5番目の和音がドミナントコードとなります。
そのため、分析(アナライズ)の時は、ドミナントコードは「Ⅴ7」として解釈します。
ドミナントモーションとは?
「セブンスコード」が完全4度上のコードに解決することをドミナントモーションと言います。
ダイアトニックコードで言うと、Ⅴ7→Ⅰmaj7へ進行することですね。
大事なのは、
ということ。
例えば、
- G7→Cmaj7
- D7→Gm7
- Bb7→Ebmaj7
- A7→Dm7
のような感じです。
ドミナントモーションとは、ルートが完全4度上へ移動することを指します。
ポイントは、解決先(移動先)のコードが、maj7だろうがm7だろうが関係ないこと。ルートがG→Cとなっていればそれがドミナントモーションとなります。
実際の曲では、全て理論通りにコードが進行するわけではありませんが、セブンスコードの解釈自体は、理論通りで行うべきなのです。
従って、アドリブも理論通りに行うべきだと僕は思います。
この辺りの詳しい説明は、先に紹介した過去のページで解説していますので是非ご覧ください。
セカンダリードミナントとは?
セカンダリードミナントとは、
のことです。
以下、Cメジャースケールのダイアトニックコードと、各コードに対するセカンダリードミナントコードです。
分析と表記について
分析する際、セカンダリードミナントは全てⅤ7として解釈します。各ダイアトニックコードを解決先の1度として解釈するので、セカンダリードミナントは全てⅤ7となるわけです。
実際にスタンダード曲で確認してみる
スタンダード曲に出てくるセカンダリードミナントを分析してみましょう。
All Of Me
E7はAm7に対するⅤ7として解釈します。実際にはAm7に進行せずA7に進行していますが、E7そのものの解釈自体はAm7に向かうⅤ7でOKです。
I’ll Close My Eyes
純粋なセカンダリードミナントとして解釈できるのは、A7、G7、F7、E7、D7の5つ。たくさん出てきますが、全てセカンダリードミナントとして解釈します。
Eb7はセカンダリードミナントの裏コードとして解釈します。裏コードについてはまた別の機会に解説したいと思います。
Someday My Prince Will Come
後半の16小節です。
先の2曲でも同じですが、よく出てくるのは、
- Ⅴ7/Ⅱ
- Ⅴ7/Ⅳ
- Ⅴ7/Ⅵ
の3つです。
キーによって出てくるセカンダリードミナントはパターンが決まっているので、いくつも曲を弾いてパターンを覚えていきましょう。
初心者向けと呼ばれるスタンダード曲にも、セカンダリードミナントはたくさん出てきます。
まずは、そのセブンスコードが、
- ダイアトニック内の純粋なⅤ7なのか
- セカンダリードミナントなのか
これを瞬時に判断できるようになりましょう。
補足:スタンダードを弾くときのポイント
スタンダード曲には、セブンスコードがたくさん出てきます。一体どれがセカンダリードミナントでどれが裏コードなのか。最初はなかなかパッと見ただけでは判別できないと思います。
ですが、パターンと分析の手順を覚えれば少しずつ慣れてきます。そのポイントを少しだけ紹介します。
曲に出てくるセブンスコードは、以下の4つのうちどれかです。
- 純粋なⅤ7
- セカンダリードミナント
- 代理コード(裏コード)
- 転調したキーのⅤ7
何曲もスタンダードを練習していれば、曲のキーと、出てくるコードが、毎回ほとんど同じであることが分かってきます。
要するに、「このキーなら、出てくるコードはこんな感じだよね」というのが分かってくるということです。
最初は、
- 純粋なⅤ7とセカンダリードミナント
- それ以外のややこしいセブンスコード
というようにザックリ意識できるようになってきます
いつも出てこないようなセブンスコードが出てきたら、まずは代理コードじゃないかと疑いましょう。
純粋なⅤ7とセカンダリードミナント以外の多くは、代理コードで解釈できます。もし代理コードでもなかったら、代理コードじゃなかったら、ほぼ転調で間違いないでしょう。
まとめ
今回は、「セカンダリードミナントを理解する」ということで解説してきました。
セカンダリードミナントとは、
そして、セブンスコードはⅤ7と解釈し、どこへ向かっているのかを把握することが大事。
実際に分析する場合は、4つの解釈で順にチェックしていきましょう。
- 純粋なⅤ7
- セカンダリードミナント
- 代理コード(裏コード)
- 転調したキーのⅤ7
リードシートを見た時に、純粋なⅤ7と、セカンダリードミナントをまずは把握できるようになりましょう。
そして、それ以外のややこしいセブンスコードは、代理コードと転調で解釈するという感じです。多くの場合が代理コードで解釈できますが、完全に転調していることもあるので注意しましょう。
セカンダリードミナントは、ジャズのアドリブにおけるとても重要な理論です。
反射的にセカンダリードミナントを把握できるように、色んな曲を練習して経験値を上げていきましょう。
セカンダリードミナント上でのアドリブについては次回解説したいと思います。
コメント