【ツーファイブ 】フレーズアイデア① Tri-tone Substitutesを用いたスーパーインポーズで弾く
ツーファイブのフレーズアイデアを紹介する動画シリーズの第1回です。
今回は、スーパーインポーズ(Superimposition)を使って別のコードを想定して弾くアイデアを紹介します。
Tri-tone Substitutesの理論を用いて、Dm7-G7-Cmaj7を、Abm7-Db7-Cmaj7というコードに変えて(想定して)弾きます。
ツーファイブのアイデアの1つとしてご活用ください。
「Dm7 – G7 – Cmaj7」を「Abm7 – Db7 – Cmaj7」に変える
今回は、ツーファイブのフレーズアイデアを紹介する第1回目です。
このシリーズで紹介していくのは、かなりコンテンポラリーな内容の理論です。特に、「スーパーインポーズ」と呼ばれる理論を使ったアイデアを中心に解説していきます。
スーパーインポーズとは?
スーパーインポーズとは、オリジナルのコード進行の上に、別のコードを重ねて(想定して)弾くことです。
スーパーインポーズによって変更したコード進行を想定してアドリブをするため、バッキングのコードとは全く別のサウンドを弾くことになり、強いアウト感が生まれる、という理論です。
第1回目の今回は、Tri-tone Substitutesによってスーパーインポーズされた例を紹介します。
Tri-tone Substitutes=代理コード
Tri-tone Substitutesとは、代理コードのことです。
G7の時に、Db7を裏コードとして弾く、という理論です。
ここでは、その代理コードを使ってスーパーインポーズした内容となります。
スーパーインポーズしたツーファイブ例
オリジナルのコード進行は、キーCのツーファイブを使います。
Tri-tone Substitutesを使ってスーパーインポーズするとこうなります。
G7の代理コードであるDb7とツーファイブを成すAbm7(Related Ⅱm7)を、Dm7の部分に使います。
ここでは、Db7を裏コードとして解釈して弾くのではなく、「Abm7-Db7」という、キーGbのツーファイブを弾くことが重要です。
練習フレーズ
- フレーズ①
- フレーズ②
- フレーズ③
スーパーインポーズをしてアドリブする時の大切なポイントは、変更したコードの上でインサイドに演奏することです。
要するに、変更したコードに対して、オルタードテンションなどは極力使わずに弾く、ということです。
最もサウンドの効果を高めることができるのは、スーパーインポーズしたコードの、コードトーンをそのまま弾くことです。
これにより、伴奏されているオリジナルのコードと、新たにスーパーインポーズしたコードのサウンドが明確に区別されるからです。
今回は、Tri-tone Substitutesを使ってスーパーインポーズした例を紹介しました。
次回は、Tri-Tone Substitutesとオリジナルのコード進行をミックスした例を紹介したいと思います。
コメント